五島市 事務員募集 協業組合 下五島車検センター

① 学歴:高卒以上
② 必要なパソコンスキル:基本的なPC操作(Word/Excelの入力程度)
※Wordによる文章作成やExcelの表計算の作成は基本的に行うことはありません。あくまで入力が出来ればOK。
③ 車で通勤が可能な方:車通勤が必須ではありませんが、事業所が車通勤以外だと不便な場所にあります。
④ 長期勤務が可能な方
※年収制限のある方・年収制限の無い方どちらも応募可能です。
その人に合わせて臨機応変に勤務時間を調整しています。
下記の雇用契約内容の勤務体制はあくまで基本的な契約内容なのでその人に合わせて変更したりなど対応出来ます。
(例)勤務時間を9:00~17:00に変更等。←過去に実績あり。
① 希望する日に休みを取りやすい。
事前に伝えて頂ければ、休みを希望する日は休んで頂いてOKです。(お子さんのイベント事やその他の行事等)
※休みの希望は基本的に許可しますが常識の範囲内でお願いします。
② 年間収入の調整可能。
応募者の希望に合わせて年間労働時間を調整します。(扶養条件による収入制限など)
③ 小さいお子さんがいらっしゃる方に協力的。
お子さんの急な体調不良などで休みたい時は連絡をきちんとして頂ければ、そちらを優先して頂いて構いません。
④ 服装は自由です。
指定の制服などは無いので仕事に支障のない服装でお願いします。
敷地内を移動することが多いので動きやすい服装が良いと思います。
⑤ 自分の車の車検を安く受けることが出来ます。
通勤用の車1台のみ、自分の車を組合員と同じ基本工賃で車検を受けることが出来ます。
⑥ 就業時間は毎日固定。
本人からの希望が無い限り、就業時間は毎日9:00~15:00(月曜日~金曜日の週5日)で固定されています。
その日によって長くもならないし短くもならないので仕事の後の予定が立てやすいと思います。
収入面でも安定して希望する金額が毎年見込めます。
雇用形態 :パート(時給制) 期間の定め無し、長期勤務が出来る方を希望します。
就業時間 :9:00~15:00(昼休憩12:00~13:00)※昼休憩時間は時給計算に含まれません。
時 給 :953円
通勤手当 :5,000円
※通勤距離に関係なく一律で支給
※最初の3ヶ月間は使用期間とし、通勤手当の支給は有りません。
賞 与 :なし。
※その年度の業績などによっては臨時的に寸志が支給されることがあります。
加入保険等:雇用保険・労働保険
(健康保険・厚生年金)←対象者のみ
以下の中からお好きな方法でご応募下さい。
① ハローワークを通しての応募。(求人票公開中)
ハローワークオンライン自主応募も受け付けています。詳しくはハローワークにお尋ねください。
② 組合事務所に直接、電話にて応募。TEL:0959-72-8377 担当:事務局 田中
③ 履歴書の送付(特に事前連絡は不要です。確認後、事務局から電話にて連絡します。連絡のつきやすい時間帯を記載して頂けると助かります。)
送付先:長崎県五島市高田町930番地
協業組合 下五島車検センター
① 自動車整備業専用ソフトに車検証のデータ入力。
※基本的に車検証に書いていることをそのまま入力すればOK。
② 車検書類の確認・受け付け。
※車屋さんが持ってきた車検書類がきちんと揃っているかなどを確認。
③ 部品の発注。
※整備担当者から伝えられた部品名と個数をそのままFAXで発注するだけなので簡単です。
④ 電話応対
※ほとんどの電話相手が決まった相手(組合関係者や部品屋さん)なので、電話応対が苦手な方でもすぐに慣れます。
⑤ 請求書の作成
※専用のソフトがあるのでそれを使用して作成します。慣れたら1分程度で一台分の請求書が完成します。